世の中の現象は、確率や統計をもとにあらゆることがデータ化されている。例えば、テストの平均点、野球選手の打率などがある。そこで偶然か必然か?アホでも使える統計学!人生を上手く生きる秘訣をご紹介。「人生は選択の連続である」というシェイクスピアの名言もあるように、選んだ選択肢によって結果は良くも悪くもなってしまうのです。
エレベーターとエスカレーターどっちが早い?
商業施設にあるエレベーターとエスカレーター、関西人の8割がエスカレーターを利用しているという。確かに、百貨店や商業施設のエレベーターは、混雑していることが多く待ち時間が発生するため、並ぶのが嫌いな関西人は最上階であってもエスカレーターを利用しがちのようだ。
では実際は、何階までならエスカレーターの方が早く到着するのだろうか?エスカレーターはおよそ30秒で1フロアを上がる。一方、エレベーターは移動時間はおよそ4.5秒で1フロアと移動時間は早くなるが、混雑状況によって待ち時間が発生する。
これらの状況を全て踏まえた上で、目的のフロアまでの時間を算出することができるのだという。
導き出した結果をわかりやすい表にするとこうなります。いろいろなエレベーターがありますが大抵の場合は多少の誤差で合うそうだ(混雑時は+2階が目安)。空いている時は、エレベーターが3基なら4階までならエスカレーター、休日など人が混む日は6階までエスカレーターに乗った方が早いのだという。エレベーターが4基以上あるような大きな施設では、待ってでもエレベーターに乗った方が早いそうだ。
スーパーのレジ待ちの行列
昼前や夕方の時間帯になると、どのレジも長蛇の列になりますよね。どこに並べば一番早く進むのか悩んだことがあるはず。この悩みは、3つのポイントを観察すればいいといいます。
1つ目は男性客がいる列に並べ!男性客は、小銭を探したりせずにお札で一括で払うことが多い。それに対して女性客は、1円単位の端数まできっちり払うことが多い。お札だけしか出さない男性の会計時間は平均で20秒、対して小銭まで出す女性の会計時間は平均50秒かかるそうだ。
2つ目は、前の客のカゴの中に果物や野菜、お刺身がないか確認せよ!本来商品は、カゴからカゴへ移動するのだが、痛みそうな果物や野菜、崩れたらいけないお刺身、柔らかいパンが入っているとカゴに最後に戻さないといけないため、レジ打ちの時間が通常よりも長くなるそうだ。
3つ目は、迷ったら入口に近いレジに行け!入口に近いレジに行列ができると混雑の原因になるため、経験豊富なスタッフが担当することが多いそうだ。エース級のスタッフは、新人や中堅に比べてレジ打ちが明らかに早いため行列になることが少ないという。
旅行の日程を選ぶ時(大阪版)
せっかくの旅行で雨が降るとテンションが下がりますよね。さらに6月には梅雨シーズンが到来!でもそんな6月にもほぼ確実に晴れる日があるそうだ。6月だと6日が晴れの特異日なんだそうです。
晴れの特異日なんて言葉は、天気予報でも聞いたことがありません。まだ天気予報も知ることができなかった時代、大切な行事や結婚式の日を決めるために各地域で「毎年、晴れている日」を特異日と呼ぶようになったのだそう。
大阪の晴れの特異日は、1月1日、3月6日、6月6日、8月3日、10月18日となっている。気象学的にはっきりとした定義もなく、根拠もわかっていないのだが、この特異日がどれだけ凄いのかというと…
過去30年間の晴天率で比べてみるとわかる。左はその月の平均晴天率、右は特異日の晴天率、かなりの差があるのがわかる。6月に至っては平均36%に対して特異日の6日は、73%の確率で晴れ。天気予報の出ていない未来の予定を立てる時は、特異日を参考にしてみてください。
新幹線の自由席の確保(関西版)
休日や観光シーズンには、自由席の乗車率が100%になることも多いのだが、競争率の激しい自由席に座れる確率をあげることなどできるのだろうか。
掲示板の中にそのヒントはあると言います。この中で一番自由席に座れる確率が高いのはどれだと思いますか?
普通の考えだと中途半端な時間に出発する列車を選びそうですよね。このようについ発車時刻の方を気にしてしまいますが、大事なのは列車番号なんだそうです。1~2桁の番号は、東京⇔博多間の便のためかなり混雑して到着する可能性が高い(混雑度90%)。100番台も東京⇔広島間の便のため混雑して到着する可能性がある(混雑度70%)。200番台は東京⇔新大阪の便。早めに並ぶ余裕があればこれは座れます(混雑度40%)。そして最も座れる確率が高いのが、290番以上の新幹線。これは週末に東京⇔新大阪間を走る臨時列車なのだが、臨時列車は3分間隔や6分間隔でやってくるので上の掲示板で言えば、18時10分の後にやってくる18時13分発の400号が狙い目となる。
自由席に座れる確率をさらに上げるポイントがあるそうだ。実はのぞみは、車両によって座席数がかなり違い、1号車が65席、2号車が100席、3号車が85席と2号車が断然多い。当然座れる確率も高くなるのだ。のぞみ290番台以上の2号車が最も自由席に座れる確率が高いことになる。旅行に行くときは参考にしてみてください。